2017-03

転勤

妊娠中に引っ越しするときの注意色々

妊娠中に転勤などで引っ越しが決まった場合の注意を入れてみようと思います。妊娠中のお引越しはとても母体に負担がかかります。出来れば妊娠中は引っ越さない方が良い転勤時期は自分やダンナさんは選べません。なので、転勤が決まれば移動はつきものです。で...
転勤

転校する小中学校への連絡先は住む自治体の学区で決まる!

小学校や中学校の転校先ってどう決まるかを入れています。そして、どう連絡していくのかのアドバイスですよ。自分たちが決めるのではなく、義務教育の場は決められているって知ってましたか?わが子の転校する学校ってどこ?転勤が決まっただけではまだわかり...
子育て

引っ越し先の幼稚園選びのポイントはこれ!  

幼稚園の子どもがいる家庭が転勤などでお引越しが決まった時のお話です。転園、または入園先を変更し引っ越し先で幼稚園選びが必要ですよね。その参考になれば良いな、と思います。引っ越し先での幼稚園の選び方以前にもちらっと入れましたけど、幼稚園と保育...
転勤

引っ越しの住所に関する手続きは官と民

社会人としてこの国で生活していくなら、転勤や引っ越しで住所が変わったら手続きしていかなくてはなりません。手続きは役場だけではないですよ、というお話です。まずは公の手続きから引っ越し先の新しい住所が決まったら、やることがいっぱいですよ。((+...
転勤

引っ越し荷物に入れちゃいけないものリスト!

なるべく引っ越し業者に荷物を持って行ってほしいと思っている方へ。入れない方が良いものを少し考えてみましょう。私の経験で入れない方が良いものをまとめてリストにしてみましたよ。(^^)/引っ越し業者に頼んだ方が良いものは?こちらもリストにまとめ...
転勤

子どもから見る親の転勤が決まった時の気持ち

転勤が決まった時の本人や妻の気持ちはもちろん色々ありますが、突然今までの生活がなくなる、と知ったときの子どもの気持ちを考えてみましょう。子どもの気持ちは、、転勤が決まったら、遅かれ早かれ子どもにも伝えなくてはいけません。私も小さい頃から転居...
転勤

転校ができる時期はいつがリミット?

転校がつづく転勤側の家に生まれた子供たちはどの時期まで一緒についていくと思いますか?転校できるリミットを考えてみましょう。転校は何才まで出来る?望めば何才まででも一緒に転校を続けることは可能です。決まりはありません。ただし、進学、受験のこと...
転勤

旦那が単身赴任になるとき

転勤族の旦那さんと結婚を決意した妻はずっと一緒に転勤先についていき生活子育てするのか、それとも旦那さんだけ単身赴任してもらうのか、を今回は入れてみようと思います。単身赴任ってなに?大抵は旦那さんの場合が多いのですが、転勤先に家族全員では赴任...
転勤

転勤が決まった時に気持ちをUPさせるヒント

突然、旦那さんから転勤を知らされた時の妻の気持ちって。。。3月は転勤が一番多い月です。年度で動くことが多い日本ですから、4月スタートなら3月に動くわけです。ダンナさんも突然で驚くでしょうが、妻はもっと驚きます。日常生活がガラッと変わってしま...

飛行機乗った時に耳が痛くなるのは気象病

飛行機で耳が痛くなる時の対処法を前に入れましたが、それが気象病だというじょとを知っていましたか?そもそも皆さんは気象病という言葉を聞いたことがありますか?気圧の変化が原因で起こる体の不調の病気です。いくつかあるので、まとめてみますね。大きく...
子育て

子育てサークルって入るべき?

子育てサークルは入るべきか悩んでいるママが意外と多いのではないでしょうか?そもそも子育てサークルってなんでしょう。それは、子育てしているママたちが何かしらかの活動、集会などをする団体のことです。子育てサークルには公的なものと私的に作られてい...