minorin

転勤

子どもから見る親の転勤が決まった時の気持ち

転勤が決まった時の本人や妻の気持ちはもちろん色々ありますが、突然今までの生活がなくなる、と知ったときの子どもの気持ちを考えてみましょう。子どもの気持ちは、、転勤が決まったら、遅かれ早かれ子どもにも伝えなくてはいけません。私も小さい頃から転居...
転勤

転校ができる時期はいつがリミット?

転校がつづく転勤側の家に生まれた子供たちはどの時期まで一緒についていくと思いますか?転校できるリミットを考えてみましょう。転校は何才まで出来る?望めば何才まででも一緒に転校を続けることは可能です。決まりはありません。ただし、進学、受験のこと...
転勤

旦那が単身赴任になるとき

転勤族の旦那さんと結婚を決意した妻はずっと一緒に転勤先についていき生活子育てするのか、それとも旦那さんだけ単身赴任してもらうのか、を今回は入れてみようと思います。単身赴任ってなに?大抵は旦那さんの場合が多いのですが、転勤先に家族全員では赴任...
転勤

転勤が決まった時に気持ちをUPさせるヒント

突然、旦那さんから転勤を知らされた時の妻の気持ちって。。。3月は転勤が一番多い月です。年度で動くことが多い日本ですから、4月スタートなら3月に動くわけです。ダンナさんも突然で驚くでしょうが、妻はもっと驚きます。日常生活がガラッと変わってしま...

飛行機乗った時に耳が痛くなるのは気象病

飛行機で耳が痛くなる時の対処法を前に入れましたが、それが気象病だというじょとを知っていましたか?そもそも皆さんは気象病という言葉を聞いたことがありますか?気圧の変化が原因で起こる体の不調の病気です。いくつかあるので、まとめてみますね。大きく...
子育て

子育てサークルって入るべき?

子育てサークルは入るべきか悩んでいるママが意外と多いのではないでしょうか?そもそも子育てサークルってなんでしょう。それは、子育てしているママたちが何かしらかの活動、集会などをする団体のことです。子育てサークルには公的なものと私的に作られてい...
地域グルメ

お土産になるお菓子は転勤先ではなかなか食べる機会がない。。

お土産のお菓子って各地で有名なものがたくさんありますよね。私も各地で目にしましたよ。結婚して最初に住んだ宮城県はやっぱり、あれでしょう!!萩野の月。ダントツ1位かなと思います。(*^^)vその次は、笹かまぼこでしょうか。次はずんだもちかな。...
子育て

あかちゃん訪問は4か月までの全戸訪問ですよ。(^^)/

赤 ちゃん訪問ってなに?赤ちゃんがいる家庭は赤ちゃん訪問って知ってますよね?4か月までに全戸訪問、つまりあかちゃんがいる家庭には自治体から4か月までに必ず訪問する事業、こんにちは♪赤ちゃん訪問事業 のことです。私はこの赤ちゃんのうちを訪問し...
転勤

乳幼児のいる家庭では色んな手続きが必要ですよ【健診】

乳幼児家庭が引っ越しするときは、手続きがたくさん必要です。前回は予防接種について入れました。今回は健診について入れますね。健診の時期が当分ない乳幼児は特に必要はありません。でも、乳児は次の健診まで時期が近い家庭も多いと思います。また、幼児で...
転勤

乳幼児がいる家庭の引っ越しでは色んな手続きが必要ですよ【1】

乳幼児のいる家庭の引っ越しは健診と予防接種の手続き忘れないでね乳幼児のいる家庭のお引越しは、予防接種や健診などの手続きが必要であることを知っていてほしいですよ。乳幼児は健診や予防接種が頻回にありますね。途中で引っ越しになることも多いと思いま...
転勤

引っ越しが決まったら始めていく準備は見積もりから

引っ越しが決まったら、まず始める準備は見積もりをとって引っ越し業者の選定をします。引っ越しシーズンはなかなか希望日に引っ越しすることは難しいですよ。引っ越し日を決めたかったら、まずは引っ越し業者を選ぶことが大切なのです。どう選ぶかというと、...
転勤

お引越しのあいさつ回りと品はどうしてる?

転居歴、12回のみのりんは、引っ越しのあいさつもたくさんしてきました。その引っ越しの挨拶品はみなさん、どんな感じでどんな人にしていますか?じつは、これも地域性があります。あと、時代と年代もね。子ども時代の引っ越し記念品は子どもの時の引っ越し...
帰省

韓国旅行も帰省も飛行機で無料で行ける暮らしの工夫術♪

前回の続き、韓国にも飛行機で無料で行けちゃう暮らしの工夫です。(^^)/同じように日々3つの工夫を実践していきます。3つの工夫とは。【工夫1】 1つの会社にを絞ること【工夫2】 小さい金額でもなるべくそのカードで支払うこと【工夫3】 公共料...
帰省

飛行機を安くしたり無料にできる暮らしの知恵術

飛行機代を安くしたり、無料にして暮らしを豊かにしたり帰省に使える暮らしの工夫術を知っていますか?格安航空会社(LCC)や格安航空券が出回っている世の中になりありがたいですね。それでも、まだ他の交通手段よりは高いと思う飛行機代金。それをどうや...
帰省

帰省を計画するときに考えるのは時期、費用、手段

実家への帰省計画するときに考えることは、帰省の時期、帰省費用、帰省手段などがありますね。実家には年に何回くらい帰るのがふつうだと思いますか? お盆とお正月2回は絶対にはずせないですか?これは、地域性とその家族の考え方でかなり変わると思います...