放送大学の試験の流れと受け方をご紹介!

シェアする

放送大学で初めて試験を受ける方と、今後どの教科を選び試験を乗り切るか迷ってる方へ、試験の流れと受け方を紹介していきますね。

スポンサーリンク
広告大

Contents

① 試験の流れ

1. 教科を選んで授業料を入金

まずは、期間中に単位をとっていくために必要な教科を選びます。

必修科目なのか洗濯科目なのか。

こちらは、また別記事で詳しく解説していきますね。(^^ゞ

決まったら、大学から払い込み票が送られて来るので、入金します。

2. 通信課題を期限内に提出

前半の単元までの通信課題を郵送、またはWeb通信で提出します。

その後、解答&解説が送られてきます。そして、課題の合否の連絡がその後にまた送られてきます。

ここで、初めて試験を受けられることが認められます。

3. 受験票が送られてきます。

これが注意です。ペラッとA4サイズの紙が受験票とは分かりにくいので。捨てないようにご注意ください!

試験には必ず持参します。

4. 試験日時を確認して会場へ

この日に必要なモノは、受験票、学生証、筆記用具(HB鉛筆、消しゴム)です。鉛筆はHBのみでシャープペンシル不可です。ここもご注意!!

5. 試験時間と席を確認します

ここの試験控え室と廊下に貼ってます。すこし、試験当日編にもここは入れてますよ。(^^ゞ

同じ教科を受ける人の枠のなかであれば、席は早い者勝ちです。

私はなるべく隣が空く席を確保するようにしています。

前もって派なので、これは特に気にしてるところ。

6. 試験官が来るまでは試験対策

コートや荷物を置くスペースは別にあります。

でも、ギリギリまで試験対策したい方は足元にカバン置いててOKです。

机の上に受験票と学生証を見えるように置きます。

筆記用具も使いやすい場所へ置きます。

延期削りは控え室と試験会場の両方にありますよ。(^-^)v

10~15前には会場へ入った方が良いです。

そして、試験に入ります。

② 試験の受け方

1. 試験会場へ入り、枠内の席に着きます

先に入れたとおり、同じ教科を受ける人の中では、席は自由です。

ここで、なぜ隣がいない赤外線通信ある場合はその方が良いのか、あとで説明しますね。

2. 受験票と学生証と筆記用具を机に置く

こちらも、先に入れたらとおり、です。見やすいような位置と受ける教科が見えるように置きます。

もし、忘れてしまった場合は、事務所に行くと、対処してくれるようです。鉛筆を忘れた場合も貸してくれます。顔写真が私たちは登録されてるので、確認しやすいのだと思います。

忘れないのが一番ですが、忘れても大丈夫です。

3. 試験官が来て、毎回注意事項を読み上げます

ここで、持ち込み不可のかたは全てしまいましょう。持ち込みオークションの課目の人はそのまま置いておいてOKです。

4. 試験問題とマークシートが配られます

試験問題が配られたら、すぐに学生番号と名前を試験問題に書き込みます。

持ち込み不可は白の試験問題。

持ち込みオーナーは青の試験問題です。この事は、また別記事で書く予定です。

次に、マークシートをとりだして、同じく名前、学生番号を書きますが、もう1つ、試験課目と試験教科番号を書き込み、マークして塗りつぶしていきます。この流れがあるので、早めに席に付くのです。

初めての人はこらを知らないので、ギリギリに会場へ入ると、まうみんなカリカリ塗りつぶしてる作業中なので、かなり慌てます。(@_@)

早めに入りましょう。

5. 正確な時間で開始されます

試験官のはじめ!という言葉で試験開始です。

試験問題を広げて、解答していきます。試験問題の解き方対策はまた別記事でいれますね。(^-^)

6. 途中退場可能

試験開始後30~45分の間は途中退場可能です。

大体白の試験問題の人は退場が多いです。

青の試験問題で途中退場出来る人はほとんどいません。

これも、別記事で解説しますね。大事なところなんで。

試験終了5分前からはもう退場出来ません。

まあ、退場する余裕ありません。青の試験問題の場合は。。(-_-)

7. 退場

問題点解答用紙、必ずセットで回収されます。

自分で試験官に持っていく場合と、試験官が回ってくる場当たりがあります。

忘れ物がないように、見回して、コートやカバンも忘れずに帰ります。

続けて受ける人はまた別の席に移りますよ。毎回違いますから。

まとめ

試験の流れと試験の受け方を紹介しました。

他の大学と同じ流れもありますが、一番の違いは、別な教科の人も同じ会場で同じ時間に試験問題を受けること、です。

こちらの2教科はなんと、私一人だけ、でした。(@_@)

これを単位に入れたのは理由があるのですが、これもまた別記事に折れますね。

放送大学は独特なんですよ。色々と。

放送大学の公式サイトにもちろん、書かれてます。でも、中々全てよんで利害、は難しいと思います。

なので、四年半在籍してるワタシから未、分かったことと、実践してることを、分かりやすく紹介していきますね。(^-^)

次は、教科の選び方のポイントをご紹介します。

放送大学の試験の流れと受け方をご紹介!
この記事をお届けした
はっぴぃらいふケアからのしあわせ便の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク
広告大
広告大

シェアする

フォローする