Contents
ステップ1. 帰宅直後でやること

◎帰宅して玄関に入ったら、そのままおうちに入るのはNG!
- まずは、外側の頭や服や靴、靴下など見えるところへ、すべて除菌スプレーをかける。
- そして、服や靴下は用意していた大きいビニール袋に入れて、洗濯機にイン!洗剤を使っての洗濯をしましょう。
- 頭にはシャワーキャップかぶりましょう!髪の毛についてる可能性あります。
- スリッパ用意しておいて履きましょう!専用でね。使った後は除菌スプレーをかけるか洗うか、使い捨てのを活用しましょう!
- それから、まっすぐにお風呂へゴー!せっけんとシャンプーを使って体全体を洗いましょう。
- 除菌スプレーをかけたカバンと靴は玄関より先に入れないでしばらくそのまま置いておきましょう。
- 本人が触ったドアノブやチャイムは除菌液で拭くかスプレーしましょう!
ステップ2.2週間家族との濃厚接触を防ぐ
◎家族との三密を防ぐ
- 疑いのある家族、または、心配な方はまず、おうちのなかでの共有スペース、共有時間を減らします。
- お風呂、ご飯時間をずらしましょう。
- 寂しいですが、出張などから帰って来た後の2週間は、家族と別時間で過ごしてもらいましょう。
- 基本はノロウィルス等と同じで、タオルや生活用品を共用しない。
- おうちのなかでもお互いにマスク着用。マスクの有効性をあれこれ素人が言っても意味がありません。くしゃみをしない、咳込まない、と自信を持って人と接することできますか?お互いに配慮しあいましょう!

除菌液や除菌スプレーは、目的別に濃度を変えて作れる次亜塩素酸水がオススメです。
ノロウィルスなどに有効の次亜塩素酸ナトリウム(商品名:ハイターやミルトン等とは違うので注意!)と間違えないようにしてください。次亜塩素酸ナトリウムは皮膚に直接つけてはいけません。次亜塩素酸水、ですよ。
アルコールは、ノロウイルスには効きません。次亜塩素酸水は、どちらにも有効です。手指用か、マスク除菌か、家具などを拭くためなのか、吐瀉物処理のためなのか、で有効な濃度が違います。目的別に分けてくださいね。
マスクを複数回使いたい時は、こちらの次亜塩素酸水を活用しています。クリアファイルの内側を除菌スプレーして、マスクにも、スプレーして挟み込み、1日おきます。それから、干して再利用しています。
ステップ3.心は濃厚接触を♪
ここ、大事ですよ。感染者と接触した本人が一番怯えてますし、家族に移したくないと思っています。
恐怖と共に、おうちに向かうことと思います。
ステップ1と2でしっかりとおうちにウイルスを持ち込まないように動いてもらいたいです。
しかし、言葉と表情は最大限暖かく「お帰りなさいっ!」とお迎えしてあげてください。
そして、2週間はおうちにいても、離ればなれが多いです。
寂しいのはだれですか?孤独なのはだれですか?
体の距離は離しても心の距離は話さないで!
LINEやTELでたくさんコミュニケーションとりましょう!お互いに。
ここをしっかりと心がけていないと、家族が体だけでなく、心もバラバラになってしまいます。
子どもがいる家庭では、会話が出来る年齢なら、説明してあげましょう。家族のためにとても寂しいけど、がんばってくれていることを。
2週間経っても、すぐに全部を元に戻すのではなく、続けられる感染防止策はお互いに話し合い継続していきましょう。
逆に他の形で家族の方がおうちの外に出ているはずです。
家族全員でうちには持ち込まない、持ち込ませない、を徹底しましょう。
まとめ
思いがけず家庭に感染した方との接触があった、感染流行地域に出張し帰宅してくる、等のおうちに感染する可能性がある、または、感染したかもしれない家族がおうちに帰ってくる場合のした方が良いこと、をステップ1.2.3にまとめてみました。
ステップ1と2は、潜伏期の人は防げませんが、体や服等についたウイルスをおうちに持ち込まないように、持ち込ませないための、した方が良いことをまとめました。
でも、それだけでは足りません。ステップ3の心の距離は離さないこと、これがあってこそ、です。
見えないモノのことを取り扱うことは、専門職でない限り慣れてません。
《気を付けてっ!》と言われても、
どう気を付けたら良いの?
何をどうしたら、気を付けてことになるの?
の疑問、不安に分かりやすく解説してみました。
これらは、あるパターンを想定した、あくまでも1つの対処方法です。
でも、新型肺炎の流行長期化により、このパターンの家庭はあると思うので、参考になれば幸いです。
このような健康コラムを、はじめとして、かきくけこうざ(片づけ・起業支援・暮らしの知恵・健康・心】を、メルマガ風コラムで、LINE公式アカウントの登録メンバーさんたちに定期配信しています。
興味のある方や、ヨガ&セミナー&整理収納サービス&お片付けの資格認定講座に興味ある方は、LINE公式アカウントの
@hlc-oirase
からどうぞ、登録して一言コメントかスタンプもらえると嬉しいです。
また、何かお役だち情報入れていきますね。
子育てや旅、青森県、等のカテゴリーもあるので、良かったらご覧ください。